2024年12月19日木曜日

2024-12-19 令和6年度 いしかわ生涯スポーツ優良団体表彰(県知事表彰) 表彰式



 

2024年12月19日(木)9:50〜
石川県庁 4階 特別会議室にて
令和6年度 いしかわ生涯スポーツ功労者表彰及び
いしかわ生涯スポーツ優良団体表彰(県知事表彰)
表彰式が行われました
七尾市少林寺拳法協会は、長年の取り組みが評価され
いしかわ生涯スポーツ優良団体表彰(県知事表彰)を頂くことができました
七尾市少林寺拳法協会 池岡一彦 会長が代表して表彰を受け取りました
これまで、七尾市少林寺拳法協会の活動に理解とご協力を頂いた総ての方に対しての表彰だと考えています
今後も、地道に活動を展開していきたいと思います




2024年11月22日金曜日

2024-11-22 第2回 七尾市武道協議会 役員会

 

2024年11月22日(金)17時〜 七尾市総合体育館 研修室に於いて
2024年度 第2回 七尾市武道協議会 役員会が開催されました
新春鏡開き式・錬成初稽古について話し合われました
例年会場としている七尾市武道館は、震災の影響で、まだ使用不可能です
残念ながら、開催は難しいと判断し、中止となりました

2024年11月17日日曜日

2024年11月16日〜17日 2024年少林寺拳法全国大会inふじのくに 参加しました

2024年11月16日〜17日 静岡県袋井市 エコパアリーナに於いて

2024年少林寺拳法全国大会inふじのくに が開催され

七尾市少林寺拳法協会(能登七尾道院拳友会)からは、女子護身の部に平山千香子 拳士と平山 遥稀 拳士の親子ペアーが参加しました



2024年9月26日木曜日

七尾市スポーツ協会より全国大会出場激励費を頂きました

 

2024年9月26日

七尾市スポーツ協会より2024年少林寺拳法全国大会inふじのくに

の大会出場激励費を頂き、出場する二人にお渡ししました

2024年8月2日金曜日

2024-8-2 七尾市武道協議会感謝状受賞者との懇親会

 

2024年8月2日(金)19時より 寿し一(すし かず)において

七尾市武道協議会30周年記念事業での感謝状受賞者との懇親会を開催しました

本来であれば、1月の鏡開式ならびに錬成初稽古の際に行われる予定であった感謝状授与式は、能登半島地震の為、延期となり、その後に予定されていた懇親会も中止となっていました

感謝状授与式は、6月7日の七尾市武道協議会理事会の前に行う事が出来たのですが、懇親会は場所等の問題もあり、開催のメドが立っていませんでした

今回、懇親会の規模を縮小し、感謝状受賞者2名(宮崎 博 前会長、松浦 正武 前副会長)と七尾市武道協議会役員でやっと開催に漕ぎ着けました

お二人には、七尾市の武道の将来についてなど貴重な助言を頂きました

ありがとうございます

改めて、ご健康と益々のご活躍を願います

2024年6月7日金曜日

2024-6-7 七尾市武道協議会 理事会と感謝状授与式


 2024年6月7日(金)19時より 七尾勤労者プラザ(ワークパル七尾)において

令和6年度 七尾市武道協議会 第1回理事会が行われ、参加してきました

理事会の前に七尾市武道協議会30周年記念事業として感謝状授与式が執り行われました

本来であれば、1月の鏡開式ならびに錬成初稽古の際に行われる予定でしたが、能登半島地震の為、鏡開式は中止となり、感謝状授与式は延期となっていました

受賞者は、宮崎 博 前会長と松浦 正武 前副会長のお二人です

お二人は、長きにわたり七尾市武道協議会の会長、副会長として協議会を牽引されてこられました

本当に感謝です

ご健康と益々のご活躍を願います

理事会
受賞者の二人
感謝状と記念品
宮崎 博 前会長
松浦 正武 前副会長
謝辞





2024年5月26日日曜日

2024-5-26 2024公園スポーツイベントin能登歴史公園

2024年5月26日(日)14時〜15時
2024公園スポーツイベントin能登歴史公園
のと里山里海ミユージアム
少林寺拳法エクササイズを行ってきました

少林寺拳法の演武披露と胴やミットの突き蹴りの体験

少林寺拳法の動きを取り入れ音楽に合わせてエクササイズを行いました


前回の5月5日のイベント時の反省を踏まえて、少し短めに区切って

合間に技法紹介もしながら行いました







最後に、少林寺拳法らしく、お互いに合掌礼で締めました

皆さん熱心に参加して頂いて、良かったです

参加した皆さんが楽しんでもらえるように、企画を話し合った甲斐がありました

こちらも良い体験をさせていただきました ありがとうございました


なかのとスポーツ少年団から木下先生がお手伝いに駆けつけて下さり、ありがとうございました

今回のイベント参加を宗道臣デーの活動の一つとしたいと思います

改めて、参加して頂いた拳士の皆さんお疲れ様でした



2024年5月5日日曜日

2024-5-5 Let's enjoy! in 能登

 

2024-5-5(日)こどもの日 13時30分より七尾市希望の丘公園にて

NPO法人ひなたぼっこさん主催でLet's enjoy! in 能登というイベントに少林寺拳法エクササイズとして参加してきました

芝生の上で、裸足でもフカフカで気持ち良かったのですが、とにかく暑かった!

最初にミットを持っていって、皆さんに突いたり、蹴ったりの体験をしてもらいました。

これが一番、盛り上がったかも!

次に少林寺拳法の簡単な紹介と単演、組演武を行いました

そして、皆さん参加の少林寺拳法エクササイズ!

暑かったので大変でしたが、最後まで行う事が出来ました

この様な機会を与えて頂いて、主催者の皆さんありがとうございました

また、呼んで頂ければと思います










2024年4月27日土曜日

Let'enjoy! in能登

 


Let'enjoy! in能登

少林寺拳法エクササイズの活動をして、副産物もありました
それは、5月5日こどもの日のイベントへのお誘いです
少林寺拳法の体験イベントになればと思います
沢山、参加してくれて、沢山の方が興味を持ってもらえればと思います
さて、より良いものにするために、皆で作戦会議をしなければ!

2024-4-27 少林寺拳法エクササイズ  5回目

 


2024-4-27 少林寺拳法エクササイズ  5回目
午前中
 今回も七尾市少林寺拳法協会の活動として、避難所となっている七尾市文化ホール(旧七尾市サンライフプラザ)にて「少林寺拳法エクササイズ」としてボランティアに行って来ました。
 今回は、同じくボランティア活動で七尾市文化ホールを訪れていた七尾 鵬学園高校の生徒達が飛び入り参加してくれました。ありがとうございます。
 七尾市文化ホールの職員の方に話を聞くと、非難されている方の数は40〜50人程度に減ってきているとの事でした。いつも少林寺拳法エクササイズに参加されいた方の顔が今回見えないと思ったら、無事に退所されたようです。住む場所が確保できたことは喜ばしいことです。
 また、5月4日、5月11日は、本来の七尾市文化ホールとしてのイベントが開催されるとの事で、逆に参加しませんかとお誘いを受けました。楽しいイベントが開催されることは七尾市を元気にする意味合いでも大切な事だと思います。
 次に場所を変えて、同じく避難所となっている七尾市総合体育館にも寄ってきました。ことらも順調に避難者の方の数は減ってきているとの事でした。お邪魔したときには、少し間が悪く、テレビの取材中だったようで、活動をせずに、お話だけして帰って来ました。
 1ヶ月活動を継続してみて、七尾市も復興に向けて進んでいるのだと実感できました。ボランティア活動としては、いったん終了の時期なのかもしれません。



2024年4月20日土曜日

2024-4-20 少林寺拳法エクササイズ 4回目

2024年4月20日(土)七尾市総合体育館に少林寺拳法エクササイズのボランティアに行って来ました

今回、興味を持って参加してくれたのは、お子さんだったので、先ずは絵本を読んでみました

道院に置いてある絵本から、私(道院長)のお気に入りを厳選して、持っていきました


絵本を読んで、少し仲良くなった所で、少林寺拳法エクササイズで体を動かしてみました

最初はモジモジしていましたが、最後まで行ってくれました

天気の良い、土曜日の午前中にお邪魔しているので、そもそも避難所に残っている方は少ないのですが、

それでも数人の方が興味を持って参加してくれています

座って行ってくれる高齢の方、立ってもできる方、そしてお子さん、と対象者は違いますが、何とか対応しています

内容はもう少し工夫する余地があります

微力ではありますが、もう少し頑張ってみようと思います