2018年4月5日木曜日

2018年度七尾市少林寺拳法協会 総会

2018年4月5日(木)ワークパル七尾に於いて、2018年度七尾市少林寺拳法協会 総会が行われました。
2017年度事業報告、決算、2018年度事業計画、予算などが審議され、了承されました。

2018年2月2日金曜日

2018-2-2 七尾市体育協会新年互礼会


2018年2月2日(金)あえの風に於いて、七尾市体育協会新年互礼会が行われ、七尾市各スポーツ団体が新しい年に向けて飛躍を誓い合った。

2018年1月3日水曜日

2018-1-3 七尾市武道協議会主催 第25回鏡開き式

2018年1月3日(水)午前9時より 七尾市武道館剣道場に於いて
七尾市武道協議会主催の鏡開き式・錬成初稽古が行われました。
武道8団体の約320名が集まりました。
少林寺拳法も16名参加しました。




七尾市武道協議会 会長 宮崎 博
 七尾市 副市長 岡野 崇
 衆議院議員 西田 昭二
 衆議院議員 近藤 和也
 七尾市議会 議長 荒川 一義
石川県議会議員 和田内 幸三

2017年9月2日土曜日

2017-9-2 中能登中学校護身術教室


  2017年9月2日(土)13時より中能登中学校体育館において、中能登中学校護身術教室が行われました。
 中能登中学校では、午前中に土曜授業があり、午後から保護者会の企画による護身術教室が開催され60人ほどの中学生と保護者が参加しました。
 中能登町少林寺拳法協会と七尾市少林寺拳法協会の協力で、私(織平)と木下先生が講師となり、七尾から4人の拳士が助っ人で手伝ってくれました。
最初に、少林寺拳法の紹介
 デモンストレーションとして演武を披露
 腕を捕まれたときの対処

 相手を交代しながらの実践
先ずは、危険な目に遭わない様に、危険だと考えられる所には行かない事が第一条件
事前に意識して、立ち振る舞うこと!
次に、それでも、危険な目に遭遇したら、声を出して助けを求めること
大声を出す!
それでも駄目なときに、初めて護身術が役にたつ

手を捕まれたら、直ぐに振り払う  腕をブン
相手の力が強くて、振り払うことが出来ない場合は、胸の前で腕をクロスする(乙女のポーズ)、体全体を使って左右にブンブン  手をふりほどく
手だけで引っ張ってもなかなか抜けません。体を振る感じで行う

後ろから抱きつかれたら、乙女のポーズをして、お尻を思い切り相手のお腹めがけて、突き出す。ひるんでいる隙に手をくぐり抜ける。

これでもひるまないときは、足を踏む。顔の前に手を突き出す。など

2017年8月6日日曜日

2017-8-6 第69回石川県民体育大会 少林寺拳法競技

2017年8月6日(日)金沢市営浅野川市民体育館に於いて、第69回石川県民体育大会 少林寺拳法競技が行われました。
 七尾市の成績は、男子総合5位、女子7位でした。

2017年7月27日木曜日

2017-7-27 七尾市体育協会 結団壮行式

 2017年7月27日(木)18時半よりサンビーム日和ヶ丘に於いて、第69回石川県民体育大会 七尾市選手団 結団壮行式が行われました。
 監督、選手合わせて、総勢、700名余りの選手団となり、各団体が抱負を述べました。


2017年6月18日日曜日

第13回七尾市民体育大会 少林寺拳法競技

2017年6月18日(日)10時より七尾市武道館 剣道場に於いて、第13回七尾市民体育大会 少林寺拳法競技を行いました。
 小学生組演武、一般組演武、一般単独演武を行いました。
 また、防具使用の運用法も行いました。

七尾市少林寺拳法協会 池岡会長より挨拶